関東はまだ梅雨明け前のはずですが、毎日本当〜に暑いですね💦
だけど日が落ちると「アレっ?」、と思うほど気温が下がる時もあり、こうした寒暖差や気圧の変化って、体にこたえます💧
熱中症も危険ですが、戸外と空調のきいた環境との寒暖差もツライものですね。
夏バテと冷房病を、行ったり来たりという方もいらっしゃるかもしれません。
頭痛、首肩こり、めまい、不眠、中途覚醒、むくみ、手足の冷え、ダルさや疲労感、気力低下など。
「天気痛」や「気象病」という言葉も一般的になり、不定愁訴や自律神経失調症状が天候と関係していると感じることはありませんか?
…が、少し考えてみて下さい。
例えば、超大型台風が接近した時に…。
偏頭痛が、ものすごーく強く辛くなってしまう方もいれば、普段とほとんど変わりなく過ごせる方も、いますよね。
同じ環境下で、この違いはドコから来るのでしょうか???
それこそ、その方々の「内側からの力」=「自然治癒力・回復力」の違い、ということなんですね。
もちろん、元々の体力や体質、体格といった事はあると思います。
しかし、だからこそ、「元々、気候変化で体調を崩しやすい方」や、「過去のケガや病気、加齢の影響で、天候に体がついていけないタイプの方」ほど、内側からの力を日頃から整えておくことが非常に重要なのですね。
つまり、気象病への対処とは、不調が出てからの一時しのぎの対症療法ではなく、症状が出る前からの予防こそが重要と考えています。
天候からの頭痛で仕事に支障が出たり、学校を休まざるを得ないという方、一度ご相談下さい。
また、ご自身の不調が何となく天気が影響しているかも?と思う方は、まずは日々記録を残してみて下さい。無料アプリ等も、便利だと思います。
天気・気温・気圧・体調をメモしておくと、天候⇔体調の相関性が見えてきて、対策を講じやすくなると思います。
不定愁訴は時に重篤な疾患が隠れている場合もありますが、病院で受診する際にもこうした記録があるとより正確な診断に繋がりますね。
検査で重篤な疾患が否定された後のアプローチとして、西洋医学の場合は一般的に、頭痛なら痛み止め、めまいなら内耳の感覚に対処する薬…という対処療法になります。漢方を処方される場合もあるかもしれません。
それらもモチロンよろしいのですが、薬を飲み続けたくない方、暑さに負けない体づくりをしたい方には是非、カイロプラクティックと頭蓋骨調整をお勧めさせて頂きます。
皆様の内側からの治癒力・回復力を高める自然療法ですので、副作用の心配もありません。
身体だけでなく、「なぜかイライラがおさまらない」、「うつ症状が長引いている」という方も、まずは、身体をしっかり健康な状態に整えてあげることで、気持ちも自ずと安定し前向きな力がわいてくるきっかけになると信じています。
ご自身の内なる回復力を実感すると、それこそが自分を信じる力=自信に繋がりますよ!
ご相談だけでも承りますのでお気軽にどうぞ!
最後までお読み下さりありがとうございました。
We LOVE Chiropractic🍀
お電話ありがとうございます、
【頭痛・首肩こり専門 女性専門】千駄ヶ谷・カイロプラクティックでございます。