クラブハウスサンドの絵を見て無意識にコワイ、と思った方いらっしゃいませんか?
口が開きづらい、顎が痛い、カクッと鳴る「顎関節症」。
TVやネットに解説はあふれていますが、「改善法」については意外とコレ!という解がない印象です。
これは無理のない話で、そもそも顎関節症とは歯ぎしりや食いしばり、ストレートネックや頬杖といった生活習慣からの影響が大きいからなんですね。
そして歯ぎしり等は無意識に行っていることが多いので、「しないように」と意識したとしてもナカナカ難しい訳です…睡眠中であれば、猶更ですね。
(私も偉そうなことは言えず、朝起きると顎が痛い事あります😿)
顎関節は、頭蓋骨と下顎をつなぐ左右一対の関節。
構造としては、下顎骨は吊り下がっている状態なので、支柱である背骨(特に頸椎)が不安定だと顎もズレやすくなるのです。
ただ、吊り下がっているといっても当然 空中に浮いている訳ではないので、筋肉や靭帯はたくさん付着しています。
噛む筋肉というのはとても強くて、ライオンは300kg、犬は100kg、ヒトも70kgもあるそうです。スゴイー!👀
かつ、多種類の筋肉が様々な方向へ複雑に働いているため、過緊張や協調性の乱れがあると可動性減少や痛みに繋がってしまうのです。
痛みで口が開けづらいとあまり動かさなくなって更に筋肉が硬くという悪循環に陥りがち💧
そこから、頭痛やめまい、眼精疲労、顔のゆがみ、不安や抑うつ状態にまで進んでしまうこともあり、軽視できないことなのです(脅かす訳でなく、本当に放置厳禁です!)。
当院のお勧めケアは、「カイロプラクティック+頭蓋骨調整」のコンボ。
背骨を整えた上で頭蓋骨調整を受けて頂くと、安定した土台に頭部の重さもフワッと絶妙のバランスで乗る事になり、顎関節には必ずしも触らずとも、かなりの良い変化を感じて頂けると思います。
頭蓋骨は22個のパーツから構成されているので、全てが良いポジションで、かつ微細な動きをキープできていることがとても大事なのです。
全身が整うと本当~にアゴが楽になりますし、お体全体としてもとても気持ちがいいですよ!🥰
私の偉大な師匠、塩川満章DC直伝の必殺技(?)もありますので(※ココでは書けませんが最高のテクニックです!)、きっとご満足頂けるものと存じます✊
是非、お越しになってみて下さい✨
We LOVE Chiropractic🍀
お電話ありがとうございます、
【頭痛・首肩こり専門 女性専門】千駄ヶ谷・カイロプラクティックでございます。