病気もケガも、好き好んでする方はいないと思います(基本的に)。
体も心も、不調なんて無いに越したことはないですね。
にも関わらず、「老病死苦」は誰もが逃れられないものであると、ブッダの時代から言われています。
この意味は、人は生きている限り、老いや病から学ぶべき何かがあるということなのかなと、個人的に考えています。
良く言われる、「失って初めて気づく健康のありがたみ」との考え方もモチロンそうなのですが、それ以前に、「健康」という言葉が表す状態が、単に痛みがないとか丈夫で元気ハツラツというだけでなく…
もっと深く幅広い意味合いがあるのでは?と思っております。
WHO(世界保健機構)では、健康の定義を以下のように書いています。
"Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity."
「肉体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病または病弱の存在しないことではない」
私、この “well-being”という言葉が大好きで、なぜならこの be+ing から、良くある(居る)ことへの主体性・意思のようなものが立ち上ってくる感じを受けるからなんですね(勝手な解釈かもしれませんが)。
自分の健康は自分が決める。
他人と比べたりしない。
無理しない。
ちょっと落ち込んでいたとしても それが今の自然な姿なら無理に元気出さなくてもいい(あまりにシケた顔は美しくないと思うけど)。
もし、今のご自身が自分が思う健康のバーより低いと感じるなら、すなわち自分のポテンシャルをまだ信じられるなら、そのギャップ状態から目を背けずに、健康に向かって何か一歩行動してみて頂きたいのです。
「まだ私、こんなもんじゃない」 「このままでは残念」とちょっとでも思うなら、健康なフリや真似っこだけでもいいと思うので何か動いてみてほしいなと思うのです。そのちょっとしたフリを積み重ねることが、より良い状態への変化と成長に、きっと繋がると思うからです。
もし自力だけでは もっていけなさそうなら、他力に頼ることで全然いいんです。サクッとネットで情報収集して簡単そうなものから行動してみればいいだけで、そこに当院がお役にたいますよ!っと、立候補の意味の今日のブログです💕
これ本当にシンプルに、体が良い状態になれば心の余裕も必ずわいてきますので。
今が無理なら、タイミングが来るのを待てばいいんです。必ずその時がきます^^
とにかく、このページにたどり着かれた方は、当院に施術を受けにくる運命にあると信じてますので(笑)
貴方だけの well-being を一緒に探究できますことを、楽しみにお待ちしております。
We LOVE Chiropractic🍀
お電話ありがとうございます、
【頭痛・首肩こり専門 女性専門】千駄ヶ谷・カイロプラクティックでございます。